top of page
吉田正幸
1月8日
無償化で保護者の教育費負担は軽減されたが…
物価上昇もあって徐々に負担が増える傾向に 文部科学省がこのほど、令和5年度子供の学習費調査の結果を公表したところ、令和元年10月から実施された幼児教育・保育の無償化により、公立幼稚園、私立幼稚園いずれも保護者の教育費負担が大幅に下がったものの、その後の物価上昇もあってか負...
吉田正幸
2024年8月28日
幼稚園の園児数は1960年の水準にまで低下!
園児数は幼保連携型認定こども園が幼稚園を大幅に上回る 文部科学省は8月28日、令和6年度学校基本調査速報を公表しました。それによると、幼稚園の状況については、園数は19665年頃の水準、園児数は1960年頃の水準にまで低下したことが分かりました。加速する少子化の影響に加え...
吉田正幸
2024年5月10日
園のホームページから子どもの裸画像削除を要請
保育所や幼稚園等に注意喚起の事務連絡を発出/こども家庭庁と文科省 保育所や幼稚園、認定こども園等のホームページには、楽しそうに遊ぶ子どもの姿を載せたものが多く見られます。しかし、園の側には全く悪意も意図もないのに、第三者によって園児の裸や水着の画像がポルノサイトに転載される...
吉田正幸
2024年3月24日
私立幼稚園で進む2歳児の定期的な受け入れ!
預かり保育もさらに拡充傾向が鮮明に 文部科学省がこのほど、令和5年度幼児教育実態調査をとりまとめたところ、私立幼稚園では預かり保育の拡充がさらに進み、2歳児の定期的な受け入れも増加していることが分かりました。 この調査は2年ごとに実施・公表されているもので、今回の調査は全国...
吉田正幸
2024年1月10日
こども誰でも通園制度は静かなる制度改革!?
保育所制度や幼稚園制度を超えた先にあるものは… こども誰でも通園制度の本格実施を見据えた試行的事業が間もなく始まります。この試行的事業については、利用時間の上限が月10時間であることや、一時預かりとの運用上の整理が十分になされていないことなど、いくつもの課題を抱えています。...
吉田正幸
2023年10月1日
依然として根強い中国の早期準備教育
韓国と並んで激しい受験競争で知られる中国では、時として“幼稚園の小学校化”とも言われる幼稚園(幼児園)の早期準備教育が相変わらず続いているようです。もちろん、都市部と農村部という違い、あるいは富裕層と貧困層という違いによっても異なりますが、幼児期から英語や算数、各種習い事を...
吉田正幸
2023年3月22日
幼稚園や保育園の先生への人気が凋落?
小学生(女の子)のなりたい職業ランキングで、「保育園・幼稚園の先生」が初めてベスト5から外れました。第1位は不動の「パティシエ」、第2位は過去10年間ベスト10圏外だった「漫画家・イラストレーター」、第3位は「会社員」が初のベスト3入りしました。
bottom of page