top of page
執筆者の写真吉田正幸

コロナ禍で5歳児の発達に遅れ!


 

 京都大学の佐藤豪竜・医学研究科助教らの研究グループが、3歳児と5歳児の発達についてコロナ禍を経験したグループと経験しなかったグループを比較したところ、コロナ禍を経験したグループは5歳時点で4.39か月の遅れが確認されました。

 これについては、7月11日付のトピックでも取り上げましたが、国際学術誌に掲載された研究結果を入手できましたので、改めて正確なニュースとしてお伝えします。

 なお、これに関する解説記事および研究結果の概要については、改めて会員ページのほうに掲載します。


 

人と触れあう機会の減少が子どもの発達にも影響


 今回の調査研究は、首都圏の某自治体のすべての認可保育所に通う1歳、3歳の乳幼児887人を対象に、2017年から2021年にかけて追跡調査を実施しました。その際、追跡期間中にコロナ禍を経験したグループと経験しなかったグループの間で子どもの発達を比較してみました。

 その結果、5歳時点では、コロナ禍を経験したグループは経験しなかったグループに比べて平均4.39か月の発達の遅れが確認されました。一方、3歳児時点での発達の遅れについては、その差が明確には見られませんでした。

 興味深いのは、保育所の質によっても、子どもの発達に違いが見られたということです。研究結果によると、質の高い保育を提供している保育所に通っていた子どもは、コロナ禍においても3歳時点での発達が良い傾向が見られたと指摘しています。

 また、保護者が精神的な不調を抱えている場合、そうした家庭の子どもは、コロナ禍において5歳時点での発達の遅れが顕著だったとしています。

 もう一つ明らかになったことは、コロナ禍において3 歳、5 歳ともに発達の個人差・施設差が拡大しているということでした。

 なお、この研究で子どもの発達を測定するツールとして使われたのは、「KIDS 乳幼児発達スケール」です。保育士の観察によって、約130~140項目の行動を「できる」「できない」に分け、運動・操作・理解言語・表出言語・社会性といった様々な側面の発育状況を得点化するものです。

Comments


bottom of page