top of page


今年も少子化に歯止めがかからず!?
今年 1~4 月の出生数は昨年同時期より減少 厚生労働省が6月24日に公表した人口動態統計速報(令和7年4月分)によると、今年1月から4月までの出生数は、すべての月で昨年1~4月を下回っていることが分かりました。 具体的にみると、今年1月は前年同月より2689人少ない5...

吉田正幸
6月27日


予想された出生数70万人割れの現実!
少子化のトレンド反転は果たして可能か? 昨年1年間の出生数は約68万6000人、合計特殊出生率は1.15。厚生労働省がこのほど、令和6年人口動態統計月報年計(概数)を公表したところ、こんな厳しい現実が明らかになりました。その背景には、やはり未婚化・非婚化、晩婚化・晩産化の...

吉田正幸
6月6日


昨年1年間の出生数は約72万人にまで減少!
日本で生まれた日本人だけなら70万人割れが確実 厚生労働省は2月27日、人口動態統計速報(2024年12月分)を公表しました。これにより、2024年1月から12月までの速報値が明らかになり、2024年1年間の出生数が約72万人となることが分かりました。正確には72万988...

吉田正幸
2月28日


昨年1年間の出生数は70万人割れが確実!
超少子社会を前提に発想の転換を 厚生労働省がこのほど公表した令和6年9月分の人口動態統計月報(概数)をみると、令和6年1月から9月まで9か月間の出生数が51万1061人となり、令和5年の同期間より3万1863人も少なかったことが分かりました。昨年1~9月の出生数は、全ての...

吉田正幸
2月17日


昨年1年間の出生数は70万人割れが確実に!
来年の丙午を控え、少子化はさらに加速するのか? 厚生労働省はこのほど、令和6年11月分の人口動態統計速報を公表しました。それによると、昨年11月の出生数は5万7939人で、1月から11月までの累計では66万1577人となっており、昨年同期間の69万6886人に比べて3万5...

吉田正幸
1月29日


このままでは今年の出生数は60万人台に!
今 年8月 までの出生数は昨年を下回る! 厚生労働省はこのほど、令和6年8月分の人口動態統計速報を公表しました。それによると、出生数は1月から8月までの累計で47万9110人となっていて、昨年1~8月の50万5776人に比べて2万6666人少なくなっています。しかも、今年...

吉田正幸
2024年11月4日


少子化がさらに加速しそうな状況に!
このままでは最終的に70万人を下回る可能性も 厚生労働省が8月30日、人口動態統計速報(令和6年6月分)を発表しましたが、それによると今年1月から6月まで半年間の出生数は35万人あまりで、昨年同期間の約37万人を2万人以上下回ることが分かりました。このままペースでいくと、...

吉田正幸
2024年8月31日


昨年の出生数が約76万人と過去最低を更新!
確定値ベースだと73万人まで減少? ~ますます加速する少子化~ 厚生労働省が2月27日、人口動態統計速報(令和5年(2023)12月分) を公表したところ、昨年1年間の出生数は、前年より4万人あまり少ない約76万人となり、8年連続で過去最低を更新したことが分かりました。率に...

吉田正幸
2024年2月28日


昨年の出生数が確定~7年連続で過去最低を更新!
厚生労働省はこのほど、令和4年(2022年)人口動態統計(確定数)を公表しました。それによると、昨年1年間に生まれた子どもは77万759人で、前年に比べて4万863人の減少となっています。また、合計特殊出生率も1.26と前年より0.04ポイント下がり、7年連続で低下し続けて...

吉田正幸
2023年9月25日


今年の出生数は過去最低をさらに更新?
厚生労働省がこのほど、今年6月分の人口動態統計速報をまとめたところ、今年半年(1~6月)の出生数は昨年の同期間を下回っており、このまま推移すると昨年の過去最低をさらに更新する可能性が出てきました。 速報によると、今年1月から6月までの出生数は累計で37万1052人となり、昨...

吉田正幸
2023年9月1日


令和4年(2022) 人口動態統計月報年計(概数)の概況
厚生労働省が6月2日に公表した令和4年(2022年)人口動態統計月報年計(概数)によると、昨年1年間の出生数は77万747人となり、過去最低を更新しました。合計特殊出生率も1.26と、平成17年(2005年)と並んで過去最低となりました。このままいくと、あと2、3年で出生数...

吉田正幸
2023年6月2日
bottom of page