top of page


山梨県が少子化要因を市町村レベルで見える化!
地域力を向上させるためのデータに基づいた“処方箋”を提示 全国でも珍しい人口減少危機対策本部を設置している山梨県はこのほど、少子化の要因を分析した上で、市町村ごとの特性を見える化し、課題と改善方策を「処方箋」として示した報告書「未来幸路 to the future...

吉田正幸
6 日前


公立保育所のある市町村の3割が主食を持参!
戦後の食糧難や保育所の職員配置の違いなどが背景に 「保育園からおむつの持ち帰りをなくす会」はこのほど、公立保育所のある市区町村を対象に、保育所でご飯など主食の持ち込みをさせているかを尋ねたところ、約3割の市町村でご飯や米など主食を家庭から持参させていることが分かりました。...

吉田正幸
8月4日


こども誰でも通園制度の実施準備が目白押し!
本格実施に向け準備作業に追われる市町村 こども家庭庁はこのほど、今年度の第1回「 こども誰でも通園制度の本格実施に向けた検討会」を開き、その中で来年度からの本格実施に向けた様々な準備やスケジュールが示されました。 それによると、同制度の実施に向けて市町村に求められる諸準...

吉田正幸
7月22日
bottom of page